福岡の支援・代行 建設業許可申請サポートセンター

建設業許可申請サポートセンター

 070-9107-3603

[受付時間:平日9:00〜21:00]

Chapter5 建設業許可の個別ケース 建設業許可等に関する情報

建設業許可 法人で取得(経営業務の管理責任者がいない)

更新日:

■建設業許可を法人で取得(経営業務の管理責任者がいない)する一例

法人(経営業務の管理責任者がいない)で取得する一例をあげます。

○法人の状況
設立して2年が経過している。
代表取締役以外に役員はいない。
代表取締役は、個人事業主のもとで1年働いて、当該会社を設立して独立。
代表取締役は、2級建築士の資格を保有している。
この法人で、知事許可、一般、屋根工事の建設業許可を取得したい。

この場合の経営業務の管理責任者、専任技術者について考えます。

○経営業務の管理責任者

この場合は、唯一の役員である代表取締役の「経営経験」が2年ですから、建設業許可の要件である「経営業務の管理責任者」がいないということになり、許可の申請ができません。

では、どうすればいいかというと「経営業務の管理責任者」の条件を満たす方に入社してもらうのです。

コネクションで入社してもらうのも一つの方法です。
(しかし、前提として給与支払が可能な経営状況の場合に限られますが。)

例えば、個人事業主として働いている知人に入社してもらうなどのケースが考えられます。

個人事業主で7年間「内装仕上工事」に従事した方に、役員として入社してもらいます。
そうすることで、役員で経営経験6年以上(許可取得を希望する業種以外の経営経験は6年以上)で、「経営業務の管理責任者」の条件を満たしています。
証明書類は、個人事業主での6年以上の期間の「確定申告書」と同期間中の
契約書・注文書・請求書の控え」を用意します。

○専任技術者

代表取締役が2級建築士の資格を保有しており、この資格は屋根工事に対応しているため、専任技術者になれます。
証明書類は、2級建築士の免許証を用意します。

お問い合わせ

-Chapter5 建設業許可の個別ケース, 建設業許可等に関する情報

Copyright© 建設業許可申請サポートセンター , 2023 All Rights Reserved.